物づくりを通じて、歴史・文化・伝統を継承し、
全ての人に喜び、安らぎ、幸せを提供する会社を目指します。
物づくりを通じて、歴史・文化・伝統を継承し、全ての人に喜び、安らぎ、幸せを提供する会社を目指します。
仕事に心を込める会社
感動を追い求める会社
感謝の念を持ち続ける会社
時代のニーズに答え、成長し続ける会社
日本そして米沢の伝統・文化を発信する会社
商号 | ![]() |
株式会社 新田 |
代表取締役社長 | ![]() |
新田 源太郎 |
創業 | ![]() |
創業 明治17年 |
住所 | ![]() |
〒992-0053 山形県米沢市松が岬2-3-36 |
社員数 | ![]() |
19名 |
TEL | ![]() |
0238 (23) 7717 |
FAX | ![]() |
0238 (23) 7727 |
WEB | ![]() |
https://nitta-yonezawa.com |
明治40年 | ![]() |
第4回全国品評会 有功銅賞「袴地」 |
大正11年 | ![]() |
山形県織物品評會 一等賞 |
昭和3年 | ![]() |
有功賞「霞無双袴」 |
昭和38年 | ![]() |
紅花染織研究に着手 |
昭和41年 | ![]() |
第13回日本伝統工芸展 入選 |
昭和42年 | ![]() |
第7回日本伝統工芸新作展 「奨励賞」 |
昭和45年 | ![]() |
第10回日本工芸新作展 入選 |
昭和47年 | ![]() |
山形新聞三P賞 「繁栄賞」 米澤有為会 功労賞 |
昭和49年 | ![]() |
第1回 伝統的工芸品展 通商産業省生活産業局長賞 斉藤茂吉文化賞 |
昭和52年 | ![]() |
第17回伝統工芸新作展 入選 米沢文化懇話会 文化功労賞 アテネ・コルフ東洋博物館永久保存 |
昭和54年 | ![]() |
第17回日本染織作品展文部大臣賞 |
昭和62年 | ![]() |
第12回日本きもの染織工芸会主催 日本経済新聞社賞 |
昭和63年 | ![]() |
新潟市美術館出品展示 「染織の美~いろとかたち~」 |
平成2年 | ![]() |
(財)民族衣装文化普及協会 伝統文化賞受賞 |
平成8年 | ![]() |
伝統工芸品産業振興協会 会長賞 |
平成13年 | ![]() |
米沢市功績章 |
平成18年 | ![]() |
第15回河北工芸展 入選 |
平成23年 | ![]() |
第58回日本伝統工芸展 日本工芸会新人賞 |
平成24年 | ![]() |
米沢市芸術文化協会 協会賞 |
平成25年 | ![]() |
第36回日本染織作家展 中日新聞社賞 |
平成26年 | ![]() |
第19回MOA岡田茂吉賞 |
平成27年 | ![]() |
第38回日本染織作家展 衆議院議長賞 |
平成28年 | ![]() |
米沢織物新作求評会 米沢市長賞 |
平成29年 | ![]() |
第51回日本伝統工芸染織展 東京都教育委員会賞 |
平成30年 | ![]() |
第7回ものづくり日本大賞 東北経済産業局長賞 |
平成30年 | ![]() |
第160回染織美術展覧会 優秀賞 |
平成31年 | ![]() |
第42回日本染織作家展 田畑喜八賞 |
令和元年 | ![]() |
第59回東日本伝統工芸展 奨励賞 |
令和2年 | ![]() |
第43回日本染織作家展 田畑喜八賞 |
その他多数
JR米沢駅よりタクシーで約10分。